沿革

1961年 7月平沢商会を設立
高度成長期、モータリゼーションが急速に進むなか、武蔵野市西久保に平沢商会を開業。
国産自動車の部品を販売する小さな店は五日市街道に面しており、当時の五日市街道は未塗装の砂利道であったため、自動車が通ると埃が舞い上がり、小石が飛び、店のガラスが割れることもたびたびあった。
![]()

1986年 2月村山営業所を開設
時流に乗り、営業所の拡大、そして自動車関連の新規ビジネスへのチャレンジ。
ピレリータイヤのカーショップやカーコンビニ倶楽部などエンドユーザー向けのビジネスにも挑戦。時代の変化に応じて、常に新しいものを試し、多店舗展開をしていった。
![]()

1991年 9月IDOプラザ武蔵野を開設
自動車電話やショルダーフォンからハンディフォン(携帯電話)になったころ、本社の一角で携帯電話販売を開始。
1996年3月には吉祥寺に移転し、IDOプラザ吉祥寺に名称変更。全国のIDOプラザ(現auショップ)の7番目にオープン。現在もauショップ吉祥寺大通りとして、そのDNAが引き継がれている。
![]()

1997~2018年auショップ多店舗展開
携帯電話の市場の拡大に合わせて、多摩地区を中心に出店。
1997年3月IDOプラザ武蔵村山(現auショップジョイフル本田瑞穂)、1997年9月IDOプラザ三鷹(現auショップ三鷹)、2005年12月auショップ小平、2007年11月auショップ大泉学園、2018年6月auショップ国分寺を開設。
![]()

2018年 2月吉祥寺スマホスクールを開設
新たなビジネスとしてシニアの方向けのマンツーマンレッスンを開始。
コロナを機に、シニア向けスマホの使い方動画を中心としたYouTubeチャンネルをスタート。2023年11月に10万チャンネル登録を突破。2025年9月現在、チャンネル登録は17万人を超え、多くの方に愛されるYouTubeチャンネルとして成長中。
![]()

2024年 7月「企業理念」と「道しるべ」を明文化
「企業理念」と「道しるべ」を軸に、自動車部品とスマホという既存ビジネスを継続しながら、時代の変化に応じて新たなビジネスにもチャレンジしていく。
よくあるご質問
当社に寄せられたご意見・ご質問の中で、よくいただくものをご紹介いたします。
その他の疑問点については、お気軽にお問い合わせください。
中途採用は行っていますか?- 中途採用は随時行っています。詳細はブログの採用ページをご確認ください。
事業部間の異動はありますか? - 基本的にはありません。組織の変更などにより異動してもらうことは稀にあります。それ以外ですと本人の希望で他部署に異動することがあります。