吉祥寺秋まつり
四代目しゃちょーの平澤です。
先週の土日は、第53回吉祥寺秋まつりに参加してきました。
参加といっても運営側。地域の活動には15年程前から参加していて、秋まつりでは去年から広報部長をやっています。
↑秋まつり実行委員会の皆さん
広報部長の仕事はポスターやパンフレットを作ったり
GPSを手配したり…
GPS???
何に使うかわかりますか?
秋まつりでは、11基の神輿(みこし)があります。
どの神輿がどこにあるのかリアルタイムにわかると、お目当ての神輿を見に行くことができてとても便利。
神様のお乗り物にGPSを付けるなんて・・・恐縮ですが、多くの方が祭りを楽しんで盛り上がれるように付けさせていただいています。
スマホでQRコードを読み取れば、神輿の現在地がばっちりわかります。
いや~スマホって本当にすごいよね~(笑)
吉祥寺秋まつりの見どころは、たくさんありますが、吉祥寺の町を神馬が通るっていうのはなかなかインパクトがあります!!
↑広域事業部長の長塚君 神馬の警備係
そして、駅前に11基すべての神輿が集結する神輿連合渡御は大迫力です!!

今年も秋祭りでパワーをもらいました。
「祭」って、いいですよね!!
ケの日(日常)をまじめに働いて、ハレの日(祭や特別な日)はみんなで大いに盛り上がる、とっても素敵な日本の文化ですね。
10、11月に3班に分かれて久々の社員旅行に行ってきまーす。
平沢商会のハレの日、大事な文化として楽しんできます!!
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする